こんにちは、大和鋼管工業株式会社採用担当の荒川です。
今回は2級ラジオ体操指導士の資格を持つY.Nさん。どうしてそのような資格を持っているの?!と驚かれることがあるそうですが、当社では始業前に全社員で行うラジオ体操を安全の根幹と考えているため、当時は安全担当室所属だったY.Nさんに資格を取得してもらうことに。いつも笑顔で元気いっぱいのY.Nさんがどうして当社を選んだのかみなさんにお伝えします!
以下、インタビュー内容となりますのでぜひご確認ください!
Y.Nさん(写真中央)
2017年入社
拓殖大学
外国語学部 英米語学科 卒業
社長室グローカル戦略推進
IT関連・システムサポート
2017年4月入社、安全対策室へ配属⇒工場の安全維持に関わる業務の中で危険体感やラジオ体操指導を担当
2019年8月、安全対策室兼グローカル戦略推進サポート⇒海外学生のインターン受け入れなど担当
2020年4月、グローカル戦略推進へ異動(現在に至る)⇒システム部門に配属されシステムサポート、海外ベンチャーとのPJ参加や会社PR動画作成etc.
現部署への異動は2020年4月でしたが、前業務の兼ね合いで本格的な引継ぎは2021年秋頃に開始しました。それ以前は社員の問合わせは基本的に上司へ繋いでいました。引継ぎを受ける中で少しずつ自分でも対応可能になり、今では特に現場の方からよく連絡をもらうようになりました。対応後の「ありがとう」が嬉しく、更なるスキル向上の糧になっています。業務に不可欠なPCや基幹システムの管理などプレッシャーもありますが、できることが増える中で社員の皆さんのお役立ちに繋がっていると実感できるのが大きなやりがいになっています!
就活当時ジャンル問わずに興味がある会社説明会に参加していたのですが、就活生1人の為に工場見学の受け入れを行ってくれるのは珍しいなという印象でした。実際に工場見学で訪問した際も、社員の方一人ひとりがとても丁寧に挨拶をしてくれ、人との繋がりを大事にする会社なのだなと感じたのを良く覚えています。多数の会社訪問をした中で入社後に自分が働いているイメージが一番鮮明に思い描けたのが大和鋼管だったので入社を決意しました。
今はまだまだIT人材としては基礎の基礎を勉強中ですが、ゆくゆくは手が届きそうで届かない課題や悩みを解决できるようプログラミング技術を身に着けて当社の作業効率アップ、安全安心の担保に貢献していきたいです。また、もともと知識がなかったからこそ、分からない人の気持ちに寄り添えるようなIT人材になりたいと思っています。
家でまったりしたい時は映画鑑賞をしたりゲームをして過ごしています。
栃木県という土地柄か、大きな公園が多いのでリフレッシュしたい時はよく散歩に出かけています。
季節ごとに公園の雰囲気が変わるのでよくスマフォで撮影するのですがいい加減一眼レフを買おうか悩み中です(笑
いかがでしたでしょうか。
少しでも当社、そして当社の仲間を知っていただくキッカケになれば幸いです。
次回は営業部の仲間を紹介しようと思いますのでお楽しみにー!
バックナンバー
#1 企画部 課長/T.Tさん
#2 グローカル戦略推進 課長/Aさん
#3 安全・操業最適部/K.Hさんさん
#4 カスタマーセンター/Sさん
#5 グローカル戦略推進/Bさん
#6 品質管理部/Aさん
#7 営業部/Y.Sさん